Skip to content

リポジトリへのcommit、issueへの追加のルール #39

Open
@myuhe

Description

@myuhe

徐々に参加者も増えていってるように思いますので、そろそろ一定のルールを作っておいた方が良いのではないかと思いました。
commitについて整理すべき内容として

  • commitの方法
    :ブランチを切るのか、とかmasterに直pushか とか
  • issueとの関係
    : issueに対応するようにcommitしましょうとか。
  • リポジトリ作成のルール
    : 新たにリポジトリ作るとかはどうすれば良いとか。

issueについては

  • タイトルの命名ルール
    : どのようなタイトルにしましょう
  • closeのタイミング
    : いつcloseするかとか、誰がcloseするのか、とか。
  • ラベル
    : どれだけラベルを設定するか、とか

のようなものがあるかな、と思います。それとルールをどこに置いておくかとかですかね。

vim-jpでも、一定のルールがあるようです。
https://github.com/vim-jp/issues/wiki/Reporter
https://github.com/vim-jp/issues/wiki/Member

emacs-jpは、vim-jpにくらべ、裾野が広い感じがするので、もう少しルールがあってもいいのかな、と思いました。

Metadata

Metadata

Assignees

No one assigned

    Labels

    Type

    No type

    Projects

    No projects

    Milestone

    No milestone

    Relationships

    None yet

    Development

    No branches or pull requests

    Issue actions