NEDO Challenge
NEDO Challenge,
Li-ion Battery
2025
発火を防ぎ、都市鉱山を目指せ!

最新情報

  • 2024年6月7日

    6月10日【正午】でエントリーを締め切ります。締切直前は応募フォームからの書類アップロードに時間がかかることも想定されますので、余裕をもってご提出ください。(提出方法)

  • 2024年5月31日

    エントリー受付締切まであと10日となりました。(締切:2024年6月10日(月)【正午】)
    熱いご応募をお待ちしております。(応募書類ダウンロード

  • 2024年5月15日

    説明会の動画を掲載しました。(説明会について

  • 2024年4月26日

    説明会資料のうち、応募要項の説明資料を掲載しました。(説明会について

  • 2024年4月22日

    説明会の申込期限を延長しました。(対面・オンライン:〆切4月24日16時)(説明会について

  • 2024年4月16日

    アイディア賞のスポンサー企業を募集します。(アイディア賞

  • 2024年4月10日

    公募を開始しました。(プレスリリース応募方法
    説明会の事前申込、受付中です。(説明会について

事業概要

「NEDO懸賞金活用型プログラム」は、技術課題や社会課題の解決に資する多様なシーズ・解決策をコンテスト形式による懸賞金型の研究開発方式を通じて募り、将来の社会課題解決や新産業創出につながるシーズをいち早く発掘することで、共同研究等の機会創出、シーズの実用化、事業化の促進をねらって実施するものです。

 「リチウムイオン蓄電池の回収システムに関する研究開発/NEDO Challenge, Li-ion Battery 2025/発火を防ぎ、都市鉱山を目指せ!」においてはリチウムイオン蓄電池(LiB)が回収物に混入することで引き起こされる廃棄物処理・リサイクル現場等での火災・事故等の課題に対し、処理工程における安全性を高めつつも作業の円滑化に資する取り組みに対して懸賞金を供するコンテストを実施します。

審査員

国立研究開発法人国立環境研究所
資源循環領域 上級主席研究員
寺園 淳

一般社団法人JBRC
専務理事
金澤 祐一

公益財団法人日本容器包装リサイクル協会
プラスチック容器事業部 副部長
清水 健太郎

国立研究開発法人産業技術総合研究所
環境創生研究部門 資源価値創生研究グループ 研究グループ長
林 直人

国立大学法人東京工業大学
研究・産学連携本部 特任教授
真尾 淑子

※今後、審査員を追加する可能性があります。

主催

経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 環境部 3Rグループ

問合せ

問合せ 問合せ
Copyright ©「NEDO懸賞金活用型プログラム/リチウムイオン蓄電池の回収システムに関する研究開発」
NEDO Challenge, Li-ion Battery 2025. All rights reserved.