Shiseido

Shiseido

パーソナルケア製品製造業

Minato-ku、Tokyo583,150人のフォロワー

BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD

概要

Shiseido is one of the top cosmetics companies in the world, with a rich portfolio of international brands in 120 countries and regions. Among others, Shiseido owns the following prominent cosmetics, skincare and fragrance brands: SHISEIDO, NARS, Clé de Peau Beauté, BENEFIQUE, ELIXIR, IPSA, MAQUILLAGE, INTEGRATE, AUPRES, ANESSA and ISSEY MIYAKE. Our mission―BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD―is to offer solutions to social problems and achieve a sustainable society, helping people find happiness through our mainstay beauty business. We strive to create a better world through beauty innovations, as we perceive and respond to each person's profound need for betterment in an ever-changing global environment. For more than 150 years our history and tradition have been built on distinctive innovations in each era. Today, we are taking on new challenges and making a concerted effort across the entire Group to pursue innovations that break the status quo and meet the diverse beauty values and needs of people around the world. As a global beauty company of Japanese origin, we not only develop cosmetics, but introduce and create unprecedented products and new value that go beyond. Through these activities, we realize “beauty innovations” leading to new lifestyles for consumers around the world. ※ All comments and queries will be responded to in due course.

ウェブサイト
https://corp.shiseido.com/en/
業種
パーソナルケア製品製造業
会社規模
社員 10,001名以上
本社
Minato-ku、Tokyo
種類
上場企業
創立
1872
専門分野
Prestige、Fragrance、Skin care、Cosmetics、Beauty、Science、Art & Design、Japanese Aesthetic、Luxury、Makeup

場所

Shiseidoの社員

アップデート

  • Shiseidoの組織ページを表示、グラフィック

    583,150人のフォロワー

    “All of us at Clé de Peau Beauté are so proud to see our partnership with UNICEF making such a positive impact on the lives of girls across Bangladesh. All of this successful work affirms our commitment to education as the key to a better world.” – Mizuki Hashimoto, Chief Brand Officer of Clé de Peau Beauté The Clé de Peau Beauté and UNICEF partnership is dedicated to addressing gender inequality with a focus on STEM (science, technology, engineering, and mathematics) education, employment, and empowerment programs for girls, - as a key to unlocking a better world. We have concluded the first year of their renewed partnership, reaching more than 3 million girls around the world. The Clé de Peau Beauté for UNICEF partnership began in 2019 and was renewed in 2023 with the new goal of reaching 5.7 million girls in Bangladesh, China, Indonesia, Kazakhstan, Kyrgyzstan, Lao PDR, Namibia, Niger, Peru, Uzbekistan, and Vietnam by 2025. To see this impactful work in action, a group of Clé de Peau Beauté and UNICEF representatives recently visited Bangladesh – one of the partnership’s main supported countries – to witness the benefits up close. More about our work with #UNICEF in advancing girls education: https://lnkd.in/gvSDauDV *UNICEF does not endorse any company, brand, product or service. 「クレ・ド・ポー ボーテとユニセフのパートナーシップがバングラデシュの少女たちの生活にポジティブな影響を与えているのを見て、大変嬉しく思っています。教育は、より良い世界への鍵です。」― クレ・ド・ポー ボーテ チーフブランドオフィサー 橋本美月 クレ・ド・ポー ボーテとユニセフは、少女たちへのSTEM(科学、技術、工学、数学)教育や雇用、エンパワーメントプログラムを通じて、ジェンダー格差に取り組むためのパートナーシップを結び、より良い世界の実現に向けて活動しています。パートナーシップの更新初年度である2023年に、300万人以上の少女たちへの支援を達成しました。このパートナーシップでは、2025年までにバングラデシュ、インドネシア、キルギス、中国、カザフスタン、ラオス、ペルー、ベトナムなどの国々で、570万人の少女たちを支援することを目指しています。 今回、クレ・ド・ポー ボーテとユニセフの代表が、このパートナーシップの主な支援国のひとつであるバングラデシュを訪れ、その成果を視察しました。 女子教育の推進における UNICEF との取り組みについて詳しくはこちらをご覧ください https://lnkd.in/gdMa5B_6 ※ユニセフは特定の企業やブランド、商品、またはサービスを推奨するものではありません。 #CledePeauBeaute #CledePeau #CPB #クレドポーボーテ #unicef #ユニセフ #STEM #STEMgirls #STEMeducation #girlseducation #UnlockThePowerOfGirls #KeyToABetterWorld

    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
  • Shiseidoの組織ページを表示、グラフィック

    583,150人のフォロワー

    Our Asia Pacific Regional Headquarters recently hosted Innovation & Marketing Conference 2024 (IMC 2024) in the vibrant city of Taipei in Taiwan. In line with the theme, "Accelerate Opportunities", the week-long conference brought together 270 employees across our APAC as well as global brand and corporate function teams to share strategic priorities and key growth opportunities for our business, our brands, and our people. This pertinent regional forum serves as a springboard for cross-functional collaboration, showcasing our exciting innovations and celebrating key achievements as a team. The event was imbued with the cultural vibrancy of Taiwan, featuring traditional Taiwanese folk drums performance for the conference opening as well as bringing the ubiquitous Taiwanese night market set up with delectable street food stalls, fun games, and digital sky lanterns for participants to share inspirational messages. Aligned with our People First philosophy, we recognized our teams, markets and individuals for excellence in performance in FY2023 and exemplifying Shiseido values, through the Best in Class and Circle of Trust 8 Awards. We congratulate all the winners and look forward to accelerating opportunities in the APAC region as One Shiseido. 先日 #資生堂アジアパシフィック は、台湾・台北市で社員向けの地域フォーラム「イノベーション&マーケティング会議2024(IMC 2024)」を開催しました。 「Accelerate Opportunities(チャンスを加速させる)」というテーマのもと1週間にわたって開催されたこのフォーラムには、アジアパシフィックだけでなくグローバルブランドやコーポレート部門から270名の社員が集まり、当社のビジネス、ブランド、そして社員にとっての戦略的な優先事項や鍵となる成長機会について共有を実施。部門を超えた協力の足掛かりとなり、当社のイノベーションを紹介することでチームとしての重要な成果を祝う場となりました。 オープニングを台湾の伝統的な民族太鼓の演奏が飾ったほか、台湾の夜市のような屋台やゲームが用意され、社員によるエモーショナルなメッセージをデジタルランタンに載せ、シェアしました。さらに「PEOPLE FIRST」の理念のもと、資生堂の価値観を体現し優秀な業績を収めた市場、チーム、個人を「最優秀賞」「TRUST 8アワード」として表彰しました。 これからも「One Shiseido」として、社員一丸となってアジアパシフィックでのさらなる成長を加速させていきます。 #IMC2024 #APAC #Taiwan

    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
      +1
  • Shiseidoの組織ページを表示、グラフィック

    583,150人のフォロワー

    June 8th is World Oceans Day. Since 2019, brand SHISEIDO has been promoting the “SHISEIDO BLUE PROJECT” in collaboration with the global surfing organization World Surf League and professional surfer Kanoa Igarashi, under the theme of “Respect for Oceans.” In 2023, we conducted over 17 activities aimed at the conservation and protection of the world's oceans in cooperation with more than 100 environmental organizations, local communities, and surfers. On June 2nd, we held a beach cleanup in Chiba Prefecture’s Ichinomiya Beach. A total of more than 200 people, including local residents, children, and SHISEIDO staff, participated, and together, we managed to rid the beach of 170 kg of trash! We will continue to drive this initiative with various communities. 6/8は #世界海洋デー です。 SHISEIDOは2019年より、“Respect for Oceans”のテーマのもと、世界的なサーフィン団体の「WSL(World Surf League)」、プロサーファーの五十嵐カノア選手と共に「SHISEIDO BLUE PROJECT」を推進しています。 2023年には、地元コミュニティやサーファーなど、100を超える環境保全団体と協力し、世界の海洋保全・保護を目的とした17以上の活動を行いました。 今年も世界海洋デーにあわせ、6/2(日)に千葉県の一宮海岸でビーチクリーン活動を実施。地元の方々や子どもたち、SHISEIDOスタッフを含めた総勢200名以上が参加し、170㎏のごみを拾いました。 今後もさまざまなコミュニティと共に推進します。 #WorldOceansDay #ShiseidoBlueProject

    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
      +2
  • Shiseidoの組織ページを表示、グラフィック

    583,150人のフォロワー

    Every year, June 5th is World Environment Day. Shiseido, based on the concept of "Praise the virtues of the Earth, which nurtures new life and brings forth significant values" also the origin of the company’s name, aims to realize a rich global environment where people and nature coexist throughout its value chain — from raw material procurement to product development, from production to use, and finally to disposal. Shiseido's supply network is actively working on "reducing CO2 emissions" and "reducing water consumption" as key actions to reduce the burden on the global environment. On the "reducing CO2 emissions" front, the company has achieved zero CO2 emissions from electricity by switching 100% of the electricity to renewable energy at all factories in Japan and abroad by 2022. On the "reducing water consumption" front, it is promoting initiatives such as introducing automatic cleaning equipment for production facilities and reusing cooling water using circular systems to reduce the environmental burden. We, at Shiseido, will continue to take on the challenge of realizing a sustainable society under our corporate mission "BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD." For more details: https://lnkd.in/gexup2Ur 6/5は #世界環境デー 。 資生堂は、社名の由来でもある“万物資生”という考えに基づき、原材料の調達から製品開発、生産から使用、廃棄までのバリューチェーン全体で、人と自然が共生できる豊かな地球環境の実現を目指しています。 資生堂のサプライネットワークは、地球環境への負荷軽減のための重点アクションとして、「CO2排出量の削減」や「水消費量の削減」に積極的に取り組んでいます。 「CO2排出量の削減」については、2022年までに国内外全ての工場で電力の100%を再生可能エネルギーに切替え、電力によるCO2排出量ゼロを達成しました。 「水消費量の削減」についても、生産設備の自動洗浄装置の導入や冷却水の循環再利用など、地球環境負荷軽減の取り組みを推進しています。 今後も、企業使命である「BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD(美の力でよりよい世界を)」のもと、サステナブルな社会の実現への挑戦を続けます。 ▼詳しくはこちら https://lnkd.in/gXhFsFck #WorldEnvironmentDay #Sustainability #サステナビリティ

    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
  • Shiseidoの組織ページを表示、グラフィック

    583,150人のフォロワー

    May 31 is World No-Tobacco Day. Let’s think about our health too. Shiseido values the health of its employees and their families and is implementing various measures throughout the company based on our "Shiseido Health Declaration." One of these is Tobacco Free (promotion of non-smoking). Last year, we launched a new Tobacco Free Challenge and issued a Certificate of Success to those who successfully quit smoking for two months so that they can see their success and also to help build their confidence. In addition to this, as an initiative directed at society, donations in accordance with the number of people who entered and the number of people who completed the challenge were made to the Japan Cancer Society. Kedar Agashe, a Shiseido employee who agreed with the Tobacco Free Challenge policy, said, "I started smoking because of stress. But I thought it would be better if I quit for my health and to protect the precious time I have with my family and friends. So, several years ago, I quit. Now I feel lucky to be smoke-free and want to help others." To make our efforts related to health management more familiar to our employees, we use a mascot character to promote awareness of the concept throughout the company. With our vision of becoming a "Personal Beauty Wellness Company" by 2030, we will continue to embody beauty and wellness in our own way. Shiseido's Various Initiatives Related to Smoking Cessation: https://lnkd.in/gXKSqitf Health and Safety of the Shiseido Group: https://lnkd.in/gFMAzCjN 5/31は #世界禁煙デー 。 健康について考えてみませんか? 資生堂は社員やその家族の健やかな生活を大切に考え、独自に作成した「資生堂健康宣言」に基づき、全社でさまざまな施策を行っています。 そのひとつがタバコフリー(禁煙推進)。昨年から新たに、「タバコフリーチャレンジ」を開始し、2ヵ月間の禁煙に成功した社員には「卒煙証明書」を発行して見える化することで自信につながるようにしました。 さらに、社会に向けた取り組みとして、エントリーした人数およびチャレンジを達成した人数に応じて、日本対がん協会に寄付をしています。 「タバコフリーチャレンジ」のポリシーに共感する資生堂社員のアガシェ ケダルは、「ストレスから喫煙を始めたが、自身の健康と家族や友人との大切な時間を守るためには禁煙をした方がよいと考え、数年前に禁煙を成功させた。今ではタバコを吸わない生活を送れて良かったと感じており、今度は誰かの力になりたい。」と、話しています。 当社では社員が #健康経営 に関する取り組みを身近に感じられるように、マスコットキャラクターを用いて全社への周知を実施。 2030年に向けたビジョン「Personal Beauty Wellness Company」に向け、今後も当社らしくビューティーウェルネスを体現していきます。 ▼資生堂の禁煙に関するさまざまな取り組みはこちらから https://lnkd.in/gCihna9i ▼資生堂グループの健康と安全についてはこちら https://lnkd.in/gRdYdFVa #NoTobaccoDay #NoSmokingDay #smokefree

    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
  • Shiseidoの組織ページを表示、グラフィック

    583,150人のフォロワー

    Taku Iguro (Chef sommelier at L'Osier which is the French restaurant run by Shiseido in Ginza, Tokyo) has been awarded "The Best Sommelier Award of the year" by "Gault & Millau* 2024". He has not only extensive knowledge of bevarage, but also has hospitality and English skills, has won the "All Japan Best Sommelier Competition" in 2020 and also has been selected as "Tokyo Excellent Technician (Tokyo Meister)." L'Osier has the wine list which has over 100 pages created by Iguro. We also have rare wines that you can't taste at other restaurant♪ When you visit L'Osier, enjoy not only the meal but also the wines. *"Gault & Millau" is a gastronomy guide comparable to "Michelin Guide Tokyo." About L'Osier: https://lnkd.in/dNc-xM2 資生堂が経営する銀座のフレンチレストラン「#ロオジエ (L'Osier)」のシェフソムリエ 井黒 卓が、『#ゴ・エ・ミヨ * 2024』で「今年のベストソムリエ賞」を受賞しました。 井黒は飲料全般に関する広い知識のみならず、ホスピタリティや英語力を兼ね備えており、2020年に「全日本最優秀ソムリエコンクール」で優勝、2022年11月には「東京都優秀技能者(東京マイスター)」にも選ばれました。 ロオジエには、井黒の発案による100ページにも及ぶワインリストがあります。他のお店では味わえない希少なワインも♪ ロオジエご来店の際には、料理だけでなく #ワイン もぜひご堪能ください。 *『ゴ・エ・ミヨ』は『ミシュランガイド東京』に匹敵する美食ガイド。2017年にはエグゼクティブシェフのシェニョンが「今年のシェフ賞」を受賞しています。 ▼ロオジエについてはこちら https://lnkd.in/ggeQyx4c #losier #gaultmillau

    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
  • Shiseidoの組織ページを表示、グラフィック

    583,150人のフォロワー

    At the recent TFWA Asia Pacific Exhibition & Conference*, we showcased a diverse portfolio of prestigious skincare, makeup and fragrance brands, each with a compelling story. We connected with key industry partners and guests and shared our top five beauty and travel retail trends with the media. As we continue to pioneer new frontiers in beauty and travel retail, we are committed to creating experiences that resonate with travelers, enriching and inspiring their journeys. *The region's largest showcase of premium travel retail brands, held in Singapore from May 13-16. For more information: https://lnkd.in/gsF3VeAb #資生堂トラベルリテール は、先日シンガポールで開かれたTFWAアジア太平洋展示会&会議*に参加しました。 当社のスキンケア、メーキャップ、フレグランスブランドなど多様なブランドとそれぞれのストーリーを紹介。現地のブースでは、主要な業界の主要なパートナーやゲストと交流し、美容やトラベルリテールのトレンドを参加メディアへ共有しました。 当社は、ビューティーとトラベルリテールの新境地を開拓し続けるとともに、旅行者の心に響く体験を創造し、旅をより豊かで刺激的なものにすることに注力しています。 *5/13から5/16まで開催された地域最大のプレミアムトラベルリテールブランドの展示会です。 ▼詳しくはこちら https://lnkd.in/gsF3VeAb #TFWAAPEC #ShiseidoTravelRetail

    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
  • Shiseidoの組織ページを表示、グラフィック

    583,150人のフォロワー

    May 22nd is International Day for Biological Diversity. With the aim of implementing a sustainable circular manufacturing system, Shiseido set up our own herb garden in Mt. Ibuki, Shiga prefecture—a long-established treasure trove of medicinal herbs—in 2018, and have been advancing the cultivation of plant raw materials with the cooperation of local communities. Since 2022, we have also been participating in the restoration of Mt. Ibuki's vegetation. By the summer of 2023, we saw, with delight, the once-lost vegetation of the topsoil bloom with the vibrant flowers of Japanese silver grass. We strive to procure raw materials that respects biodiversity in our pursuit of "BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD," our corporate mission. 5/22は #国際生物多様性の日 。 資生堂は「循環型ものづくり」を目指し、2018年に古くから薬草の宝庫である滋賀県・伊吹山に独自の薬草園を設置して、地元の方々の協力のもと、原料植物の栽培を進めてきました。 2022年からは伊吹山の植生回復活動に参画、2023年の夏には、これまで植生を失っていた表土からユウスゲの花が満開に咲く光景がみられるようになりました。 当社は、企業使命である「BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD」の実現に向け、社名の由来でもある「万物資生」の考え方にもとづき、#生物多様性 に配慮した原料調達をめざします。 #internationalbiologicaldiversityday #biologicaldiversity

    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
  • Shiseidoの組織ページを表示、グラフィック

    583,150人のフォロワー

    May 20th is World Bee Day. It is a day to reflect on the essential role bees play in our lives. Let us introduce you to Shiseido's long-selling product, the "Honey Cake." Launched in 1958, the "Honey Cake" is a soap that uses honey in its ingredient and has a jewel-like appearance. Since its launch 65 years ago, it is still cherished today in Japan. *"Honey Cake" is only available in Japan. 5/20は #世界ミツバチの日 。 私たちの生活に欠かせないミツバチについて考える日です。 資生堂のロングセラー商品「#ホネケーキ 」をご紹介。 1958年に発売された「ホネケーキ*」は宝石のような見た目の石鹸で、石鹸の成分であるはちみつ「honey=ホネ」に由来しています。 65年前の発売以来、今も日本で大切に受け継がれています。 ※「ホネケーキ」は日本国内のみの販売です。 #WorldBeeDay #HoneyCake

    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
  • Shiseidoの組織ページを表示、グラフィック

    583,150人のフォロワー

    We had the privilege of interviewing two researchers who made a creative leap from merely evolving existing products. One researcher said, "As I repeated the experiment every day, one day I realized that if I thought about foundation as a base, I would not be able to create anything better. If I wanted to go beyond that, I had to overcome barriers. So, I reversed my thinking and pivoted to researching serum-based formulations." How did this reverse thinking lead to the creation of a new category, the "Foundation Serum"? We delved deeper into this innovative journey on Shiseido Talks. Join us there for a more detailed discussion. Shiseido Talks: https://lnkd.in/gqB8B2ww 従来製品の進化ではなく、前例のないクリエイティブジャンプをしたふたりの研究者にインタビュー。 「毎日実験を繰り返している中で、ファンデーションをベースに考えていたらこれ以上のものは生まれない、と気づきました。高みを目指すのであれば、壁を超えなくては、と。そこで、考えを逆転させて、美容液をベースにした処方の研究に方向転換をしました。」 逆転の発想が、どのように新カテゴリー「#ファンデ美容液 」に結実したのか? Shiseido Talksで詳しく聞きました。 ▼インタビューはこちらから https://lnkd.in/grAt4teE #foundationserum #interview #ShiseidoTalks #社員インタビュー

    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません
    • この画像には代替テキストの説明がありません

系列企業ページ

類似するページ