コンテンツにスキップ

「南九州市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(29人の利用者による、間の37版が非表示)
1行目: 1行目:
{{日本の市
{{日本の市
| 画像 = Minamikyushu montage.png
| 画像 = Tea_Plantation_in_Nansatsu_Plateau.jpg
| 画像の説明 = <table style="width:280px;margin:2px auto; border-collapse: collapse">
| 画像の説明 = [[南薩台地]]に広がる[[知覧茶]]の茶畑
| 市旗 = [[ファイル:Flag of Minamikyushu, Kagoshima.svg|100px|南九州市旗]]
<tr><td colspan="2">[[大野岳 (鹿児島県)|大野岳]]</tr>
<tr><td rowspan="2" style="vertical-align:middle;">[[清水岩屋公園]]の仏像<td>[[南薩台地]]に広がる茶畑</tr>
<tr><td>[[知覧特攻平和会館]]</tr>
</table><br />{{Maplink2|zoom=10|frame=yes|plain=yes|frame-align=center|frame-width=280|frame-height=320|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2|frame-latitude=31.397 |frame-longitude=130.466}}
| 市旗 = [[ファイル:Flag of Minamikyushu Kagoshima.JPG|100px|南九州市旗]]
| 市旗の説明 = 南九州[[市町村旗|市旗]]<br />[[2007年]][[12月1日]]制定
| 市旗の説明 = 南九州[[市町村旗|市旗]]<br />[[2007年]][[12月1日]]制定
| 市章 = [[ファイル:Minamikyushu Kagoshima chapter.JPG|75px|南九州市章]]
| 市章 = [[ファイル:Emblem of Minamikyushu, Kagoshima.svg|75px|南九州市章]]
| 市章の説明 = 南九州[[市町村章|市章]]<br />[[2007年]][[12月1日]]制定
| 市章の説明 = 南九州[[市町村章|市章]]<br />[[2007年]][[12月1日]]制定
| 自治体名 = 南九州市
| 自治体名 = 南九州市
17行目: 13行目:
| 花 = [[ヒマワリ]]
| 花 = [[ヒマワリ]]
| 郵便番号 = 897-0392
| 郵便番号 = 897-0392
| 所在地 = 南九州市知覧町郡6204番地<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|31|22|41.8|N|130|26|30|E|region:JP-46_type:adm3rd|display=inline,title|name=南九州市}}</small><br/>[[ファイル:Minamikyusyu City Hall.jpg|250px]]
| 所在地 = 南九州市知覧町郡6204番地<br />{{Coord|format=dms|type:adm3rd_region:JP-46|display=inline,title}}<br />[[ファイル:Minamikyusyu City Hall.jpg|250px]]{{Maplink2|zoom=9|frame=yes|plain=no|frame-align=center|frame-width=240|frame-height=180|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2|type2=point|marker2=town-hall|frame-latitude=31.397 |frame-longitude=130.466|text=市庁舎位置}}
| 外部リンク = {{Official website}}
| 外部リンク = {{Official website}}
| 位置画像 = {{基礎自治体位置図|46|223}}
| 位置画像 = {{基礎自治体位置図|46|223|image=Location of Minami-Kyushu city Kagoshima prefecture Japan.svg|村の色分け=no}}
| 特記事項 =
| 特記事項 =
}}
}}
27行目: 23行目:


== 地理 ==
== 地理 ==
[[File:Minamikyushu city Chiran district Aerial photograph.1975.jpg|thumb|240px|旧知覧町中心部周辺の空中写真。<br/>1975年2月24日撮影。{{国土航空写真}}。]]
[[File:Minamikyushu city Kawanabe district Aerial photograph.1975.jpg|thumb|240px|旧川辺町中心部周辺の空中写真。<br/>1975年2月24日撮影の2枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]
薩摩半島の南部に位置し、鹿児島市の市街地から約30km南西に位置する。南は[[東シナ海]]に面している<ref>[http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/hpViewContent.cgi?pID=20100224144619&pLang=ja 位置・面積] - 南九州市 2012年2月4日閲覧。</ref>。
薩摩半島の南部に位置し、鹿児島市の市街地から約30km南西に位置する。南は[[東シナ海]]に面している<ref>[http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/hpViewContent.cgi?pID=20100224144619&pLang=ja 位置・面積] - 南九州市 2012年2月4日閲覧。</ref>。


36行目: 34行目:


=== 人口 ===
=== 人口 ===
{{人口統計|code=46223|name=南九州市}}
{{人口統計|code=46223|name=南九州市|image=Population distribution of Minamikyushu, Kagoshima, Japan.svg}}


== 歴史 ==
== 歴史 ==
54行目: 52行目:
* [[1950年]]4月1日 - 川辺町本別府を勝目村に編入。
* [[1950年]]4月1日 - 川辺町本別府を勝目村に編入。
* 同年[[8月1日]] - 頴娃村が町制施行、頴娃町となる<ref name="ei">[[#角川地名|角川日本地名大辞典]] p.138</ref>。
* 同年[[8月1日]] - 頴娃村が町制施行、頴娃町となる<ref name="ei">[[#角川地名|角川日本地名大辞典]] p.138</ref>。
* [[1951年]][[10月1日]] - 頴娃町十町及び仙田が頴娃町より[[日本の市町村の廃置分合#分割と分立|分立]]し、[[開聞町|開聞村]]を新設<ref name="ei"/>。
* [[1951年]][[10月1日]] - 頴娃町[[開聞十町|大字十町]]及び[[開聞仙田|大字仙田]]が頴娃町より[[日本の市町村の廃置分合#分割と分立|分立]]し、[[開聞町|開聞村]]を新設<ref name="ei"/><ref name="sori378">昭和26年総理府告示第378号(町村の廃置分合、{{ws|[[:s:町村の廃置分合 (昭和26年総理府告示第378号)|原文]]}})</ref>。
* [[1956年]][[9月1日]] 川辺町と勝目村が合併し川辺町となる<ref name="kawanabe"/>。
* [[1956年]][[9月1日]] 川辺町と勝目村が合併し川辺町となる<ref name="kawanabe"/>。
* [[2007年]][[12月1日]] - [[川辺町 (鹿児島県)|川辺町]]・[[知覧町]]・[[頴娃町]]が[[日本の市町村の廃置分合|合併]]して南九州市が発足。これにより、川辺郡および揖宿郡は消滅した。
* [[2007年]][[12月1日]] - [[川辺町 (鹿児島県)|川辺町]]・[[知覧町]]・[[頴娃町]]が[[日本の市町村の廃置分合|合併]]して南九州市が発足。これにより、川辺郡および揖宿郡は消滅した。
61行目: 59行目:


== 伝統行事 ==
== 伝統行事 ==
旧知覧町の一部集落では、[[8月15日 (旧暦)|旧暦8月15日]]に'''ソラヨイ'''という行事が行われる。藁で作った腰蓑・頭飾りをまとった男の子が、「ソーラヨイ、ソーラヨイ」との掛け声をかけながら[[四股]]を踏み、太陽と月に収穫の感謝をする<ref>[http://www.news24.jp/articles/2006/10/07/0768543.html 鹿児島 十五夜伝統行事「ソラヨイ」] - 日テレNEWS24 2012年2月4日閲覧。</ref><ref>[[西日本旅客鉄道]]、『熊本・宮崎・鹿児島 デスティネーションキャンペーン』(車内広告)、2011年</ref>。ソラヨイは「南薩摩の十五夜行事」として[[枕崎市]]や南さつま市坊津地域の十五夜行事と共に[[重要無形民俗文化財]]に指定されている<ref>[http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=214609 南薩摩の十五夜行事] - 文化庁 2012年2月4日閲覧。</ref>。
旧知覧町の一部集落では、[[8月15日 (旧暦)|旧暦8月15日]]に'''ソラヨイ'''という行事が行われる。藁で作った腰蓑・頭飾りをまとった男の子が、「ソーラヨイ、ソーラヨイ」との掛け声をかけながら[[四股]]を踏み、太陽と月に収穫の感謝をする<ref>[http://www.news24.jp/articles/2006/10/07/0768543.html 鹿児島 十五夜伝統行事「ソラヨイ」] - 日テレNEWS24 2012年2月4日閲覧。</ref><ref>[[西日本旅客鉄道]]、『熊本・宮崎・鹿児島 デスティネーションキャンペーン』(車内広告)、2011年</ref>。ソラヨイは「南薩摩の十五夜行事」として[[枕崎市]]や南さつま市坊津地域の十五夜行事と共に[[重要無形民俗文化財]]に指定されている<ref>[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/214609 南薩摩の十五夜行事] - 文化庁 2012年2月4日閲覧。</ref>。


== 行政 ==
== 行政 ==
97行目: 95行目:


=== 大字 ===
=== 大字 ===
従来の郡名を「南九州市」に置き換えた上で、旧町名+旧大字名を新たな大字名とする<ref>[https://web.archive.org/web/20120601152414/http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/hpViewContent.cgi?pID=20071204151013&pLang=ja 南九州市の住居表記] - 南九州市 2012年2月4日閲覧。</ref><ref>平成19年鹿児島県告示第1860号(字の名称の変更、{{ws|[[:s:字の名称の変更 (平成19年鹿児島県告示第1860号)|原文]]}})</ref>。なお、「大字」の表記は付けない。(表中の※は旧勝目村に属していた大字)
{{sect-stub}}
{| class="wikitable"
従来の郡名を「南九州市」に置き換えた上で、旧町名+旧大字名を新たな大字名とする<ref>[http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/hpViewContent.cgi?pID=20071204151013&pLang=ja 南九州市の住居表記] - 南九州市 2012年2月4日閲覧。</ref><ref>平成19年鹿児島県告示第1860号(字の名称の変更、{{ws|[[:s:字の名称の変更 (平成19年鹿児島県告示第1860号)|原文]]}})</ref>。なお、「大字」の表記は付けない。
; [[知覧]]
!width=100em|旧町
!大字
{{Col-begin}}
|-
{{Col-2}}
* [[知覧町厚地]]
!旧[[知覧町]]
|[[知覧町厚地]]、[[知覧町郡]]、[[知覧町永里]]、[[知覧町東別府]]、[[知覧町瀬世]]、[[知覧町西元]]、[[知覧町塩屋]]、[[知覧町南別府]]
* [[知覧町郡]]
|-
* [[知覧町永里]]
!旧[[川辺町 (鹿児島県)|川辺町]]
* [[知覧町東別府]]
|[[川辺町平山]]、[[川辺町田部田]]、[[川辺町永田]]、[[川辺町下山田]]※、[[川辺町中山田]]※、[[川辺町上山田]]※、[[川辺町本別府]]、[[川辺町高田]]、[[川辺町宮]]、[[川辺町小野]]、[[川辺町今田]]、[[川辺町両添]]、[[川辺町野崎]]、[[川辺町清水]]、[[川辺町古殿]]、[[川辺町神殿]]、[[川辺町野間]]
{{Col-2}}
|-
* [[知覧町瀬世]]
* [[知覧西元]]
!旧[[頴娃町]]
|[[頴娃町郡]]、[[頴娃町牧之内]]、[[頴娃町御領]]、[[頴娃町別府]]、[[頴娃町上別府]]
* [[知覧町塩屋]]
|}
* [[知覧町南別府]]
{{Col-end}}
; 旧[[川辺町 (鹿児島県)|川辺町]]
{{Col-begin}}
{{Col-3}}
* [[川辺町平山]]
* [[川辺町田部田]]
* [[川辺町永田]]
* [[川辺町下山田]](旧勝目村)
* [[川辺町中山田]](旧勝目村)
* [[川辺町上山田]](旧勝目村)
{{Col-3}}
* [[川辺町本別府]]
* [[川辺町高田]]
* [[川辺町宮]]
* [[川辺町小野]]
* [[川辺町今田]]
* [[川辺町両添]]
{{Col-3}}
* [[川辺町野崎]]
* [[川辺町清水]]
* [[川辺町古殿]]
* [[川辺町神殿]]
* [[川辺町野間]]
{{Col-end}}
; 旧[[頴娃町]]
* [[頴娃町郡]]
* [[頴娃町牧之内]]
* [[頴娃町御領]]
* [[頴娃町別府]]
* [[頴娃町上別府]]


=== 県の行政機関 ===
=== 県の行政機関 ===
*鹿児島県南九州警察署 知覧交番
*鹿児島県南九州警察署 知覧交番


=== 国の行政機関 ===
=== 国の機関 ===
*鹿児島地方裁判所知覧支部・知覧簡易裁判所
*鹿児島[[地方法務局]]知覧支局
*鹿児島[[地方法務局]]知覧支局
*鹿児島地方検察庁知覧支部・鹿児島家庭裁判所知覧支部・知覧区検察庁
*[[熊本国税局]]知覧税務署
*[[熊本国税局]]知覧税務署

== 議会 ==
=== 市議会 ===
* 定数:20人
* 任期:2019年12月23日 - 2023年12月22日
* 議長:山下つきみ
* 副議長:吉永賢三

=== 衆議院 ===
* 選挙区:[[鹿児島県第2区|鹿児島2区]]([[鹿児島市]]の一部、[[枕崎市]]、[[指宿市]]、[[南さつま市]]、[[奄美市]]、南九州市、[[大島郡 (鹿児島県)|大島郡]])
* 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
* 投票日:2021年10月31日
* 当日有権者数:337,186人
* 投票率:58.58%
{| class="wikitable"
! 当落 !! 候補者名 !! 年齢 !! 所属党派 !! 新旧別 !! 得票数 !! 重複
|-
| style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 当 || style="background-color:#ffc0cb;" | [[三反園訓]] || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 63 || style="background-color:#ffc0cb;" | [[無所属]] || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 新 || style="background-color:#ffc0cb;" | 92,614票 || style="background-color:#ffc0cb;" |
|-
| || [[金子万寿夫]] || style="text-align:center;" | 74 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || style="text-align:center;" | 前 || 80,469票 ||
|-
| || 松崎真琴 || style="text-align:center;" | 63 || [[日本共産党]] || style="text-align:center;" | 新 || 21,084票 || style="text-align:center;" | ○
|}


== 姉妹・友好・交流都市 ==
== 姉妹・友好・交流都市 ==
=== 姉妹都市 ===
=== 姉妹都市 ===
* [[青森県]][[平川市]]
* [[青森県]][[平川市]]
*:旧[[平賀町]]の交流事業を旧知覧町が受け入れたのをきっかけとして、[[2000年]]に知覧町と平賀町が姉妹都市盟約を締結し、両町が合併した後も継続し[[2008年]][[8月3日]]に南九州市と平川市の間で姉妹都市盟約を締結した<ref name="交流都市">[http://www.city.minamikyushu.lg.jp/contents/html/nanq_kouhou/201008/top.pdf この街、どこの街?] - 南九州市 2012年2月4日閲覧。</ref>。
*:旧[[平賀町]]の交流事業を旧知覧町が受け入れたのをきっかけとして、[[2000年]]に知覧町と平賀町が姉妹都市盟約を締結し、両町が合併した後も継続し[[2008年]][[8月3日]]に南九州市と平川市の間で姉妹都市盟約を締結した<ref name="交流都市">[https://web.archive.org/web/20131012222943/http://www.city.minamikyushu.lg.jp/contents/html/nanq_kouhou/201008/top.pdf この街、どこの街?] - 南九州市 2012年2月4日閲覧。</ref>。


=== 友好都市 ===
=== 友好都市 ===
183行目: 176行目:
* [[南九州市立川辺小学校|川辺小学校]]
* [[南九州市立川辺小学校|川辺小学校]]
* 高田小学校
* 高田小学校
* 神殿小学校
* 神殿小学校(閉校)
* 清水小学校
* 清水小学校
* 田代小学校
* 田代小学校(閉校)
* 勝目小学校
* 勝目小学校
* 大丸小学校
* 大丸小学校
{{Col-3}}
{{Col-3}}
* 知覧小学校
* 知覧小学校
* 中福良小学校
* [[南九州市立中福良小学校|中福良小学校]]
* 浮辺小学校
* 浮辺小学校
* 霜出小学校
* 霜出小学校
* 松山小学校
* 松山小学校

* 松ケ浦小学校
* 松ケ浦小学校
* 頴娃小学校
* 頴娃小学校
201行目: 195行目:
* 九玉小学校
* 九玉小学校
* 別府小学校
* 別府小学校
* 松原小学校
* 松原小学校(閉校)
* 青戸小学校
* 青戸小学校
{{Col-end}}
{{Col-end}}
213行目: 207行目:
* [[九州旅客鉄道]](JR九州)
* [[九州旅客鉄道]](JR九州)
** [[指宿枕崎線]]
** [[指宿枕崎線]]
*** [[頴娃駅]] - [[西頴娃駅]] - [[御領駅 (鹿児島県)|御領駅]] - [[石垣駅]] - [[水成川駅]] - [[頴娃大川駅]] - [[松浦駅]] - [[薩摩塩屋駅]]
*** [[頴娃駅]] - [[西頴娃駅]] - [[御領駅 (鹿児島県)|御領駅]] - [[石垣駅]] - [[水成川駅]] - [[頴娃大川駅]] - [[松浦駅]] - [[薩摩塩屋駅]]


どの駅も市役所のある旧知覧町中心部からは遠く、JTB時刻表によれば、市の中心駅は「知覧」バス停となっている。
どの駅も市役所のある旧知覧町中心部からは遠く、JTB時刻表によれば、市の中心駅は「知覧」バス停となっている。
259行目: 253行目:
*[[鹿児島交通]]
*[[鹿児島交通]]
** 特急:[[鹿児島市]] - 川辺 - [[枕崎市]]
** 特急:[[鹿児島市]] - 川辺 - [[枕崎市]]
** 鹿児島市 - [[鹿児島県立川辺高等学校|川辺高校]] - 枕崎市
** 鹿児島市 - 知覧
** 鹿児島市 - 知覧
** 枕崎市 - 知覧
** 枕崎市 - 知覧
278行目: 273行目:
*[[知覧城]]跡
*[[知覧城]]跡
*[[射楯兵主神社 (南九州市)|射楯兵主神社]]
*[[射楯兵主神社 (南九州市)|射楯兵主神社]]
*法泉寺
*東塩屋共同納骨堂


== 南九州市出身(ゆかり)の有名人 ==
== 南九州市出身(ゆかり)の有名人 ==

* [[赤崎勇]](物理学者)2014年[[ノーベル物理学賞]]受賞者:旧[[知覧町]]
; 出身の人物
*[[赤崎勇]](物理学者)2014年[[ノーベル物理学賞]]受賞者:旧[[知覧町]]
* [[鳥濱トメ]](食堂経営者)「特攻の母」とよばれている。:旧知覧町
* [[鳥濱トメ]](食堂経営者)「特攻の母」とよばれている。:旧知覧町
* [[佐藤博 (ミュージシャン)|佐藤博]](ミュージシャン):旧知覧町
* [[佐藤博 (ミュージシャン)|佐藤博]](ミュージシャン):旧知覧町
* [[川口幹夫]](第16代[[日本放送協会#NHK会長|NHK会長]]):旧[[川辺町]]
* [[川口幹夫]](第16代[[日本放送協会#上部組織|NHK会長]]):旧[[川辺町 (鹿児島県)|川辺町]]
* [[鮫島重雄]]([[陸軍大将]])旧[[薩摩國]]川邊郡([[川辺郡 (鹿児島県)|川辺郡]])平山村
* [[鮫島重雄]]([[陸軍大将]])旧[[薩摩國]]川邊郡([[川辺郡 (鹿児島県)|川辺郡]])平山村
* [[SUWA|諏訪高広]](元プロレスラー):旧川辺町
* [[SUWA|諏訪高広]](元プロレスラー):旧川辺町
* [[式守伊之助 (30代)]](大相撲立行司):旧川辺町
* [[式守伊之助 (30代)]](大相撲立行司):旧川辺町
* [[徳田二次郎]](日本男性最高齢):旧川辺町
* [[徳田二次郎]](日本最高齢男性):旧川辺町
* [[鶴園哲夫]](政治家):旧知覧町
* [[鶴園哲夫]](政治家):旧知覧町
* [[井上知治]](政治家):旧[[頴娃町]]
* [[井上知治]](政治家):旧[[頴娃町]]
* [[難波春水]](作詞家):旧知覧町
* [[高田みづえ]](歌手):旧頴娃町
* [[高田みづえ]](歌手):旧頴娃町
* [[下窪陽介]](プロ野球選手):旧頴娃町
* [[下窪陽介]](プロ野球選手):旧頴娃町
* [[赤﨑千夏]](声優):旧知覧町
* [[赤﨑千夏]](声優):旧知覧町
*[[宮原武熊]](東京帝国大学医学博士、戦前台湾での眼科医、台中州議会議員。台中市の『宮原眼科』はスイーツ店として観光地となっている。):旧知覧村
* [[福元大輔]](騎手):旧頴娃町

;
; ゆかりの人物
* [[樋渡利秋]](元第24代[[検事総長]]):父親が旧頴娃町出身
* [[樋渡利秋]](元第24代[[検事総長]]):父親が旧頴娃町出身
* [[古市憲寿]](社会学者):父親が旧川辺町出身<ref>[https://www.city.minamikyushu.lg.jp/machi/danjyo/documents/sinpojiumu.html 市制施行10周年記念男女共同参画シンポジウムが開催されました] 南九州市公式ウェブサイト、2018年2月6日。</ref>
* {{要出典範囲|date=2020年2月7日 (金) 12:37 (UTC)|[[古市憲寿]](社会学者):父親が旧川辺町出身}}
* [[浜畑賢吉]](俳優):父親が旧頴娃町出身
* [[浜畑賢吉]](俳優):父親が旧頴娃町出身
* [[小倉智昭]](司会者):母親が旧川辺町出身
* [[小倉智昭]](司会者):母親が旧川辺町出身
300行目: 305行目:
* [[矢口史靖]](映画監督):妻が旧頴娃町出身
* [[矢口史靖]](映画監督):妻が旧頴娃町出身
* [[有村架純]](女優):父親が旧川辺町出身
* [[有村架純]](女優):父親が旧川辺町出身
* [[宮原武熊]](東京帝国大学医学博士、戦前台湾での眼科医、台中州議会議員。台中市の『宮原眼科』はスイーツ店として観光地となっている。):旧知覧村
* [[福元大輔]] (騎手)カナダで騎手をやってる。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
315行目: 318行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{Commonscat}}
{{Multimedia|南九州市の画像}}
{{Commonscat|Minamikyushu,_Kagoshima}}
{{osm box|r|3978062}}
{{osm box|r|3978062}}
* {{Official website}}
* {{Official website}}
329行目: 331行目:
{{鹿児島県の自治体}}
{{鹿児島県の自治体}}


{{Normdaten}}
{{Japan-area-stub}}
{{デフォルトソート:みなみきゆうしゆうし}}
{{デフォルトソート:みなみきゆうしゆうし}}
[[Category:鹿児島県の市町村]]
[[Category:鹿児島県の市町村]]
[[Category:南九州市|*]]
[[Category:南九州市|*]]
[[Category:2007年設置の日本の市町村]]
[[Category:2007年設置の日本の市町村]]
{{Japan-area-stub}}

2024年6月20日 (木) 12:02時点における最新版

みなみきゅうしゅうし ウィキデータを編集
南九州市
南薩台地に広がる知覧茶の茶畑
南九州市旗 南九州市章
南九州市旗
2007年12月1日制定
南九州市章
2007年12月1日制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
市町村コード 46223-3
法人番号 3000020462233 ウィキデータを編集
面積 357.91km2
総人口 30,541[編集]
推計人口、2024年6月1日)
人口密度 85.3人/km2
隣接自治体 鹿児島市枕崎市指宿市南さつま市
市の木
市の花 ヒマワリ
南九州市役所
市長 塗木弘幸
所在地 897-0392
鹿児島県南九州市知覧町郡6204番地
北緯31度22分42秒 東経130度26分30秒 / 北緯31.37828度 東経130.44167度 / 31.37828; 130.44167座標: 北緯31度22分42秒 東経130度26分30秒 / 北緯31.37828度 東経130.44167度 / 31.37828; 130.44167
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

南九州市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

南九州市(みなみきゅうしゅうし)は、鹿児島県薩摩半島の南部にあるである。

市名の読み仮名は9文字で、日本最長である。茶の生産量が全国の市町村単位では日本一で、知覧茶が有名。

地理[編集]

旧知覧町中心部周辺の空中写真。
1975年2月24日撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
旧川辺町中心部周辺の空中写真。
1975年2月24日撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

薩摩半島の南部に位置し、鹿児島市の市街地から約30km南西に位置する。南は東シナ海に面している[1]

隣接している自治体[編集]

人口[編集]

南九州市と全国の年齢別人口分布(2005年) 南九州市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 南九州市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
南九州市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 56,744人
1975年(昭和50年) 51,768人
1980年(昭和55年) 50,261人
1985年(昭和60年) 49,189人
1990年(平成2年) 47,498人
1995年(平成7年) 45,792人
2000年(平成12年) 44,137人
2005年(平成17年) 42,191人
2010年(平成22年) 39,065人
2015年(平成27年) 36,352人
2020年(令和2年) 33,080人
総務省統計局 国勢調査より


歴史[編集]

知覧武家屋敷重要伝統的建造物群保存地区

沿革[編集]

伝統行事[編集]

旧知覧町の一部集落では、旧暦8月15日ソラヨイという行事が行われる。藁で作った腰蓑・頭飾りをまとった男の子が、「ソーラヨイ、ソーラヨイ」との掛け声をかけながら四股を踏み、太陽と月に収穫の感謝をする[7][8]。ソラヨイは「南薩摩の十五夜行事」として枕崎市や南さつま市坊津地域の十五夜行事と共に重要無形民俗文化財に指定されている[9]

行政[編集]

川辺支所
頴娃支所

市長[編集]

市長 就任日 退任日 備考
初代 霜出勘平 2007年12月23日 2015年12月22日 旧知覧町長
2代 塗木弘幸 2015年12月23日
  • 市長職務執行者(初代市長選出まで):山内廣行(旧頴娃町長)

南九州市役所[編集]

  • 知覧支所:〒897-0392 南九州市知覧町郡6204番地
総務課
建設課
議会事務局
会計課(会計管理者)
  • 川辺支所:〒897-0215 南九州市川辺町平山3234番地
市民生活課
教育総務課
  • 頴娃支所:〒891-0702 南九州市頴娃町牧之内2830番地
税務課
農政課
農業委員会

大字[編集]

従来の郡名を「南九州市」に置き換えた上で、旧町名+旧大字名を新たな大字名とする[10][11]。なお、「大字」の表記は付けない。(表中の※は旧勝目村に属していた大字)

旧町 大字
知覧町 知覧町厚地知覧町郡知覧町永里知覧町東別府知覧町瀬世知覧町西元知覧町塩屋知覧町南別府
川辺町 川辺町平山川辺町田部田川辺町永田川辺町下山田※、川辺町中山田※、川辺町上山田※、川辺町本別府川辺町高田川辺町宮川辺町小野川辺町今田川辺町両添川辺町野崎川辺町清水川辺町古殿川辺町神殿川辺町野間
頴娃町 頴娃町郡頴娃町牧之内頴娃町御領頴娃町別府頴娃町上別府

県の行政機関[編集]

  • 鹿児島県南九州警察署 知覧交番

国の機関[編集]

  • 鹿児島地方裁判所知覧支部・知覧簡易裁判所
  • 鹿児島地方法務局知覧支局
  • 鹿児島地方検察庁知覧支部・鹿児島家庭裁判所知覧支部・知覧区検察庁
  • 熊本国税局知覧税務署

議会[編集]

市議会[編集]

  • 定数:20人
  • 任期:2019年12月23日 - 2023年12月22日
  • 議長:山下つきみ
  • 副議長:吉永賢三

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
三反園訓 63 無所属 92,614票
金子万寿夫 74 自由民主党 80,469票
松崎真琴 63 日本共産党 21,084票

姉妹・友好・交流都市[編集]

姉妹都市[編集]

  • 青森県平川市
    平賀町の交流事業を旧知覧町が受け入れたのをきっかけとして、2000年に知覧町と平賀町が姉妹都市盟約を締結し、両町が合併した後も継続し2008年8月3日に南九州市と平川市の間で姉妹都市盟約を締結した[12]

友好都市[編集]

  • 佐賀県小城市
    1992年平成4年)に小城町と知覧町の間で友好都市協定が締結され、再度2008年11月4日に南九州市と小城市の間で友好都市協定を締結した[12]

交流都市[編集]

  • 福岡県北九州市
    一字違いという縁で、2008年7月31日に両市の間で“南北”九州市の交流協定を締結した[13]。偶然にも市の花が両市とも『ひまわり』である。

教育[編集]

高等学校[編集]

中学校[編集]

市立

小学校[編集]

市立

交通[編集]

南薩縦貫道(川辺町神殿)
国道226号(頴娃町郡)
県道23号谷山知覧線(知覧町郡)
道の駅川辺やすらぎの郷(川辺町清水)

鉄道路線[編集]

どの駅も市役所のある旧知覧町中心部からは遠く、JTB時刻表によれば、市の中心駅は「知覧」バス停となっている。

道路[編集]

地域高規格道路[編集]

有料道路[編集]

国道[編集]

主要地方道[編集]

一般県道[編集]

道の駅[編集]

路線バス[編集]

コミュニティバス[編集]

名所・行事[編集]

知覧麓庭園

南九州市出身(ゆかり)の有名人[編集]

出身の人物
ゆかりの人物

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 位置・面積 - 南九州市 2012年2月4日閲覧。
  2. ^ a b 角川日本地名大辞典 p.224
  3. ^ 角川日本地名大辞典 p.433
  4. ^ a b 角川日本地名大辞典 p.138
  5. ^ 昭和26年総理府告示第378号(町村の廃置分合、 原文
  6. ^ 市の花・木 - 南九州市 2012年2月4日閲覧。
  7. ^ 鹿児島 十五夜伝統行事「ソラヨイ」 - 日テレNEWS24 2012年2月4日閲覧。
  8. ^ 西日本旅客鉄道、『熊本・宮崎・鹿児島 デスティネーションキャンペーン』(車内広告)、2011年
  9. ^ 南薩摩の十五夜行事 - 文化庁 2012年2月4日閲覧。
  10. ^ 南九州市の住居表記 - 南九州市 2012年2月4日閲覧。
  11. ^ 平成19年鹿児島県告示第1860号(字の名称の変更、 原文
  12. ^ a b この街、どこの街? - 南九州市 2012年2月4日閲覧。
  13. ^ 防災・平和で連携へ 南九州市と北九州市 - 南日本新聞 2012年2月4日閲覧。
  14. ^ 市制施行10周年記念男女共同参画シンポジウムが開催されました 南九州市公式ウェブサイト、2018年2月6日。

参考文献[編集]

  • 角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店、1983年3月8日。ISBN 404001460X 

外部リンク[編集]

※南薩三町合併協議会は平成19年11月30日に合併協議会は解散し、ホームページは平成19年(2007年)12月1日に閉鎖された。